窓の種類とリフォームのポイント

窓には様々な大きさや形がありますが、一般的な多くの住宅ではいわゆる引き違いタイプが採用されています。引き違いタイプは2枚で構成されているのが特徴で、左右のどちらからでも開閉することが可能です。このタイプはリフォームしやすく、規格サイズであればガラスをより高性能なものにしたり、サッシをアルミから樹脂に交換することができます。ガラスが1枚から2枚になったり、ガスを充填しているタイプに交換すると、断熱性が上がって室内の快適性が向上しますし、副次的に防音性能も上がります。

コスト的にも他のタイプに比べて安く済むので、リフォームがおすすめしやすい窓のタイプだといえます。縦すべり出し窓は縦長の形状が特徴ですが、幅が限られるスペースにも設置しやすく、引き違いよりも開け閉めしやすいメリットがあります。リフォームをするならやはり、気密性を高める方向で交換や工事を検討するのがおすすめです。窓の大きさにもよりますが、ガラス面の面積が大きいとそれだけ熱の移動量が大きいので、気密性を高めるリフォームをするなら一緒にガラスも交換するべきです。

開口部が大きい窓はサッシ部分から逃げる熱も無視できませんが、中途半端なリフォームだと期待できる効果が半減してしまいます。開閉が上げ下げのタイプや外倒し、横すべり出しなどは同タイプ同士の交換で断熱や気密性能を上げるのが難しいので、他のタイプに交換する工事の検討をおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です