寒い季節に窓の防寒対策は重要です

真冬のような骨身に染みる寒さが厳しい時であれば、室内にいたとしてもその寒さは辛いものとなってしまいます。その原因は建物内の暖気は壁からも床からも、特に開口部の大きな窓から外部へ逃げていってしまう事にあるのです。近年の高気密住宅であれば施工前から断熱にもこだわっており、外部の気温に大きな影響を受けることは少なくなってきています。それでも全くない訳ではなく少なくなっているだけで、むしろ窓から逃げていく熱の比率は高くなってきています。

新築住宅でも室内の防寒対策は充分とは言い切れず、ましてや長く住み続けた家では必要な対応はしきれていません。ましてや賃貸住宅ともなれば建物に手を加えるような対策は勝手に出来ず、何らかの工夫を凝らさなければ辛いだけではなく電気代等も高額になりがちです。では、どのような対策や工夫ができるかを考え実行することで、必要となる防寒対策を進めていくべきです。まずは、リフォームを行い新たな窓を内外に設置したり、ガラスの素材を耐熱効果の高いものにするという方法があります。

賃貸住宅等の安易に施工ができないような場合であれば、断熱材や緩衝剤を直接ガラスに貼り付けることでも効果が発揮されます。そして、厚手のカーテン等を利用し室内の暖気を外の放出しないようにする、そのような防寒対策も有効な手段となってくるのです。これから建築する建物であるならば窓の形状を変えてみることや、多層ガラスの採用なども検討することも欠かせません。いずれにしても窓の防寒対策をより強く行うことにより、寒さの厳しい季節を乗り越えられるという事を認識していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です